• 2025年9月23日

【諦めない肝臓再生医療】肝臓病専門医が標準治療の「その先」を拓く

「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓の病は、気づいた時にはすでに肝硬変や肝不全へと進行し、「もう治らない」と告げられ、深い絶望感に苛まれる患者様やご家族が多くいらっしゃいます。

神戸市西区の「さいとう内科クリニック」では、院長が長年にわたり肝臓病専門医として多くの患者様と向き合ってきました。そして、従来の治療では困難だった肝機能の回復を目指し、幹細胞を用いた再生医療を提供しています。

私たちは、肝臓疾患に特化した専門性と、患者様の未来を最優先に考える姿勢をもって、新しい治療の可能性を追求しています。今回は、当院の肝臓再生医療の5つの特長をご紹介します。


特長1 肝臓病専門医が牽引する、国内唯一の高度に専門化された再生医療

当院の院長である斉藤雅也は、日本肝臓学会 肝臓病専門医の資格を持ち、長年、肝疾患治療の最前線に立ってきました。そして、肝臓病専門医が肝臓再生医療を行うクリニックは、国内で当院が唯一です。(2025年9月22日現在)

再生医療は、細胞の性質やメカニズムに関する深い知識が必要ですが、当院は肝臓病専門医、消化器病専門医、そして超音波専門医でもある院長が、肝臓の状態を精緻に診断し、再生医療を牽引しています。この専門性の高さが、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療計画を提供するための土台となっています。


特長2 他の様々な疾患に対する再生医療は一切行わず、あくまで肝臓病に特化

再生医療は心臓や神経など様々な疾患に応用が期待されていますが、当院が提供する幹細胞を用いた再生医療は、肝炎・肝硬変など、障害された肝機能の再生に特化しています。

これは、肝臓病専門医として、肝炎の原因究明、肝機能改善、肝硬変への進展抑制、肝発がん抑制のための診療に日々携わってきた院長が、「標準治療では全てをサポートできない」という課題を痛感した結果、肝臓疾患に絞って最も有効なアプローチを提供したいという強い想いに基づいています。当院の専門性とリソースは、すべて肝臓病の患者様のために集中して注がれています。


特長3 肝臓病の標準治療を基本としつつ、並行して肝臓再生医療を行っていくスタンス

肝臓再生医療は、従来の治療法では回復が困難だった肝臓の線維化の抑制や肝機能の改善を目指す新しい選択肢ですが、当院では、この再生医療を従来の標準治療の「柱」の上に築くものと考えています。

院長は、今ある標準治療だけでは肝機能の回復に限界があると感じていますが、だからこそ「標準治療を充実させながらも、その先にある新たな治療の可能性を提供したい」という強い願いから再生医療を導入しました。

患者様の病態に合わせて、禁酒・食事・運動療法や薬による治療といった標準治療をしっかりと行い、その上で幹細胞治療を並行して行うことで、相乗的な効果を期待し、より幅広い、より良い治療の選択肢を提供することを基本としています。


特長4 院長のみならず専門知識を持つスタッフが、患者様を全力でサポート

当院では、院長だけでなく、肝臓再生医療に熟知した看護師をはじめとするスタッフ全員が、患者様を全力でサポートできる体制を整えています。

患者様やそのご家族が抱える不安や疑問に対し、専門知識を持つスタッフが心に寄り添ったサポートを提供します。肝硬変と闘うご家族の心労や負担も計り知れないものであることを理解し、ご家族だけで抱え込まずに済むよう、クリニック全体でサポートできる体制を整えています。院長が長年の経験と知識を活かし、患者様のQOL(生活の質)向上を第一に考えた温かい医療を提供しています。


特長5 他の医療機関で「治療法がない」と言われた方にも、諦めることなく希望を灯す

進行した肝硬変や難治性の腹水、肝性脳症、肝不全などで、他院で「もう打つ手がない」「肝移植しか道はない」といった厳しい宣告を受けた患者様にとって、当院は「最後の砦」となれるよう尽力しています。

進行した肝疾患に対する再生医療は、従来の治療では難しかった肝臓の線維化そのものに働きかける可能性を秘めています。当院では、非代償性肝硬変(Child Pugh 13点)という重症度の高い患者様が幹細胞点滴を受け、治療後に肝機能の数値が改善したり、外出が可能になったりするなど体力面での改善も見られた事例を報告させていただいております。

私たちは、患者様の「もう一度、旅行に行きたい」「穏やかな日々を送りたい」といった切実な願いを現実にするために、決して諦めることなく、患者様の肝機能の改善やQOL向上を目標に全力で治療を提供させていただきます。


オンライン事前相談のご案内

肝臓再生医療は、まだ新しい治療法であり、費用も高額であるため、ご不安な点も多いかと思います。

当院では、遠方にお住まいの方や、治療内容について詳しく知りたい方のために、Curon(クロン)を利用したオンライン事前相談を受け付けております。

「自分の状態でも、まだできることがあるのだろうか?」

そうお悩みの方は、ぜひ一度、私たち専門医にご相談ください。ご家族の方からのご相談も受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

さいとう内科クリニック 078-967-0019 ホームページ