諦めないでください。
その肝臓疾患に再生医療という新たな光を。
肝臓病専門医として、多くの患者様と向き合ってきた院長が、肝臓再生医療にかける想いと治療の可能性を語ります。
標準治療のその先へ、希望のメッセージをぜひご覧ください。
肝臓再生医療に関するQ&A
肝臓再生医療について、患者様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。治療内容、費用、安全性など、気になる疑問をここで解決してください。より深くご理解いただくために、ぜひご活用ください。
その不安、一人で抱えずに、まずは専門医にご相談ください。
肝臓再生医療について、詳しい話を聞いてみたいけれど、すぐに来院するのは難しい。そんな方のために、オンラインでの事前相談を受け付けております。ご本人様はもちろん、ご家族からのご相談も歓迎いたします。
肝臓の再生医療をもっと知りたい方へ。
公式YouTubeチャンネル
院長の想いや治療の解説はもちろん、実際の脂肪生検の様子など、公式サイトだけでは伝えきれない情報をYouTubeで発信中。ぜひチャンネル登録をして、最新の情報をご覧ください。
肝臓再生医療チャンネル Google Translation Service
Contact for International Patients:

For inquiries regarding regenerative liver treatment, please contact our official medical tourism partner,
Japan Medical & Health Tourism Center (c/o JTB).
Contact Information:
- 📌 Japan Medical & Health Tourism Center (c/o JTB)
- 📧 Email:
- 🌐 Website: https://j-medical-healthcare.com/facility/detail/id=1262
- 🔹 Please note that inquiries about treatment availability, pricing, and appointments should be directed to the above contact, not the clinic itself.
肝臓再生医療に特化
当院における幹細胞を用いた再生医療
幹細胞を用いた再生医療とは、幹細胞の再生能力を利用して機能障害や機能不全に陥った組織や臓器へ対して、培養増殖した幹細胞を体内に移植することで臓器や組織の機能の再生を目指す医療です。
当院では、肝炎・肝硬変により障害された肝臓に対して、患者様の臀部から採取した脂肪細胞を幹細胞へ変換し増殖させ、その自己由来の幹細胞を点滴することで患者様へ投与します。患者様自身の細胞から培養したものを使用しますので、拒絶反応が起こらないことが特徴です。
当院は、第二種再生医療提供計画を厚生労働省に提出し受理された医療施設です。

診療内容
肝臓再生医療の
お問い合わせ・事前相談
肝臓再生医療について、まずはご相談されたい方は、お電話、お問い合わせフォーム、オンライン事前相談をご利用ください。
ドクター紹介
この度は「さいとう内科クリニック」の肝臓再生医療サイトのホームページを訪れていただき、ありがとうございます。
当院では、肝臓病専門医としての立場から、肝炎・肝硬変の患者様に真正面から向き合い、肝炎の原因究明、肝臓機能の改善、肝硬変への進展抑制、肝発がん抑制のための診療に日々携わっております。しかし、今ある標準治療では、一定の水準を下回った肝臓機能が正常域まで回復し、維持し続けることは非常に困難です。また、肝硬変へ進展してしまった肝臓を柔らかくする標準治療はありません。肝硬変へ進展してしまうと、様々な合併症と闘わなければならず、おのずと余命が決まってしまっているのが現状です。標準治療では肝炎・肝硬変治療の全てをサポートできるものではないと感じております。進行しつつある肝炎・肝硬変患者様は、こういった現状を受け入れざるを得ないため、流れに身を任せて諦めてしまっているようにもみられます。
当院では、標準治療を充実しつつ、さらに、肝炎・肝硬変治療の多くをカバーできたらと思い、自費診療にはなりますが、肝臓再生医療を開始することにしました。肝臓再生医療は、患者様の皮下脂肪組織を少しだけ採取させて頂き、それを幹細胞に変換させて、同一患者様に投与するため、拒絶反応はないことから、安全性が担保されております。しかし、肝臓再生医療の実臨床として、国内はもとより世界中において実施医療機関がほとんどないため、当院がその先駆けとなり貢献できればと考えております。そして、いずれは肝臓再生医療が医療保険収載への一助となればこの上なく嬉しいことと思っております。
今後も肝炎・肝硬変の患者様に少しでもお役に立てられるよう、常に前向きに診療に取り組む所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
医療法人社団好也会 さいとう内科クリニック
院長 斉藤雅也 / 日本肝臓学会 肝臓専門医
ブログ
- 2025年10月6日
【肝臓病専門医が監修】肝移植の「地域格差」が深刻化する未来へ、今こそ標準治療と再生医療の「両軸」で肝硬変の壁を打ち破る
皆さま、こんにちは。 さいとう内科クリニック院長の斉藤雅也です。 「いつまでこの生活が続くのだろう」 こんな先の見えない不安、治療を支
もっと見る - 2025年9月22日
【諦めない肝臓再生医療】肝臓病専門医が標準治療の「その先」を拓く
「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓の病は、気づいた時にはすでに肝硬変や肝不全へと進行し、「もう治らない」と告げられ、深い絶望感に苛まれる患者様やご家族が多くい
もっと見る - 2025年9月19日
頻繁な「こむら返り」は肝臓からのSOSかも?見逃してはいけない体からのサイン
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。さいとう内科クリニック院長の斉藤雅也です。 足のつり、いわゆる「こむら返り」は、多くの人が経験する一般
もっと見る - 2025年9月16日
肝臓病専門医が解説!40歳からのお酒との正しい付き合い方
こんにちは。さいとう内科クリニック院長の斉藤雅也です。「肝臓を休ませる」という言葉、よく耳にしますよね。でも、実は「休肝日」は必ずしも必要ないとのこと。
もっと見る - 2025年9月15日
臓器移植の厳しい現実と、幹細胞による肝臓再生医療が拓く新たな希望
肝臓病は「沈黙の臓器」とも呼ばれ、気づかないうちに病状が進行し、肝硬変などの重篤な状態に至ることが少なくありません。そして、病気が末期に達した場合、肝臓
もっと見る - 2025年9月15日
【肝臓病専門医が解説】肝硬変とその合併症について
さいとう内科クリニック院長の斉藤です。 「肝硬変」。 この言葉に、深刻で、治らない病気というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
もっと見る - 2025年9月11日
健康診断で脂肪肝を指摘されたら?エコー検査で脂肪肝の重症度を知ることの大切さ
健康診断で「脂肪肝」と指摘され、不安を感じている方はいませんか?「特に症状もないし、お酒もそんなに飲まないから大丈夫だろう」と思われがちですが、肝臓は「
もっと見る - 2025年9月11日
【肝臓病専門医が解説】肝硬変でも希望はあります。幹細胞治療で未来を変える一歩を踏み出しませんか?
従来の肝硬変治療では、一度硬くなってしまった肝臓を元の状態に戻すことは困難で、病気の進行を遅らせたり、現れている症状を和らげたりすることが主な目的でした
もっと見る - 2025年9月10日
【肝臓病専門医が説明】肝硬変の治療法は?再生医療の可能性と治療薬について
健康診断で肝機能の異常を指摘されたり、「肝硬変」と診断されて不安を感じていたりする方もいらっしゃるかもしれません。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、異常があ
もっと見る - 2025年9月10日
ALTの基準値は?高くなる原因と下げるための対策を解説
健康診断の結果で「ALT」という項目に注目したことはありますか? AST(GOT)やγ-GTPと並び、「肝臓の数値」として知られるALTですが、その意味
もっと見る
クリニックよりお知らせ
-
「肝臓再生医療への想いと当院の治療について」
- 「肝臓再生医療への院長の想いと当院の治療について」動画を制作させていただきました。ぜひご覧ください。
さいとう内科クリニックの肝臓再生医療について|肝臓再生医療 YouTube -
【お知らせ】Curonを使ったオンライン診療を開始しました
- さいとう内科クリニックの肝臓再生医療では、より便利に診療を受けていただけるよう、Curon(クロン)を利用したオンライン診療を開始いたしました。日本中どこにいても、肝臓病でお困りの患者さまが、肝臓再生医療に精通した肝臓専門医にアクセスしやすく、気軽に受診できます。
詳しくはこちらをご覧ください。 -
脂肪生検の様子を動画にしました
- 当院では肝臓再生医療のため、幹細胞の元となる脂肪組織を生検にて採取しています。「脂肪生検ってどんなことをするのだろう?」こんな不安に思われている患者様にとって、安心して頂くために、動画にしてみました。ぜひご覧ください。
脂肪生検の採取の様子|肝臓再生医療 YouTube -
最新情報
- 2024年8月22日に、非代償性肝硬変(Child Pugh 13点)の患者様に、初めて幹細胞点滴を実施しました。6月の臀部の脂肪組織採取時も皮下出血軽微であり、8月の幹細胞点滴中および、その後、9月に入ってからも有害事象はみられませんでした。
幹細胞点滴前までは、全く外出できないほどの体力でしたが、少しずつではありますが、外出出来るようになってきました。引き続きしっかりとフォローしていきます。
非代償性肝硬変(Child Pugh13点)患者様の幹細胞点滴のその後|肝臓再生医療 YouTube
-
肝臓再生医療を行っています
- さいとう内科クリニックでは、肝臓病専門医の立場から、肝炎・肝硬変の患者さんに対する標準治療をきめ細かく行っておりますが、画期的な治療オプションとして、幹細胞を用いた肝臓再生医療を行っております。ただし、肝臓再生医療は、自費診療となります。治療をご希望の方は当院までお問い合わせください。
📞078-967-0019
📞080-7097-5109