諦めないでください。
その肝臓疾患に再生医療という新たな光を。
肝臓病専門医として、多くの患者様と向き合ってきた院長が、肝臓再生医療にかける想いと治療の可能性を語ります。
標準治療のその先へ、希望のメッセージをぜひご覧ください。
肝臓病専門医が肝臓再生医療を行う
国内唯一のクリニック
当院は、肝臓病専門医が肝臓再生医療を行う国内唯一のクリニックです(2025年10月現在)
私たちは以下の4つをポリシーとしています。
- 他の様々な疾患に対する再生医療は一切行わず、あくまで肝臓病に特化した再生医療を行っています。
- 肝臓病の標準治療を基本としつつ、並行して肝臓再生医療を行っていくスタンスをとっています。
- 院長のみならず専門知識を持つスタッフが、患者様を全力でサポートします。
- 他の医療機関で「治療法がない」と言われた方にも、諦めることなく希望を灯し続けます。
肝臓再生医療に関するQ&A
肝臓再生医療について、患者様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。治療内容、費用、安全性など、気になる疑問をここで解決してください。より深くご理解いただくために、ぜひご活用ください。
その不安、一人で抱えずに、まずは専門医にご相談ください。
肝臓再生医療について、詳しい話を聞いてみたいけれど、すぐに来院するのは難しい。そんな方のために、オンラインでの事前相談を受け付けております。ご本人様はもちろん、ご家族からのご相談も歓迎いたします。
肝臓の再生医療をもっと知りたい方へ。
公式YouTubeチャンネル
院長の想いや治療の解説はもちろん、実際の脂肪生検の様子など、公式サイトだけでは伝えきれない情報をYouTubeで発信中。ぜひチャンネル登録をして、最新の情報をご覧ください。
肝臓再生医療チャンネル Google Translation Service
Contact for International Patients:
For inquiries regarding regenerative liver treatment, please contact our official medical tourism partner,
Japan Medical & Health Tourism Center (c/o JTB).
Contact Information:
- 📌 Japan Medical & Health Tourism Center (c/o JTB)
- 📧 Email:
- 🌐 Website: https://j-medical-healthcare.com/facility/detail/id=1262
- 🔹 Please note that inquiries about treatment availability, pricing, and appointments should be directed to the above contact, not the clinic itself.
肝臓再生医療に特化
当院における幹細胞を用いた再生医療
幹細胞を用いた再生医療とは、幹細胞の再生能力を利用して機能障害や機能不全に陥った組織や臓器へ対して、培養増殖した幹細胞を体内に移植することで臓器や組織の機能の再生を目指す医療です。
当院では、肝炎・肝硬変により障害された肝臓に対して、患者様の臀部から採取した脂肪細胞を幹細胞へ変換し増殖させ、その自己由来の幹細胞を点滴することで患者様へ投与します。患者様自身の細胞から培養したものを使用しますので、拒絶反応が起こらないことが特徴です。
当院は、第二種再生医療提供計画を厚生労働省に提出し受理された医療施設です。
診療内容
肝臓再生医療の
お問い合わせ・事前相談
肝臓再生医療について、まずはご相談されたい方は、お電話、お問い合わせフォーム、オンライン事前相談をご利用ください。
ドクター紹介
この度は「さいとう内科クリニック」の肝臓再生医療サイトのホームページを訪れていただき、ありがとうございます。
当院では、肝臓病専門医としての立場から、肝炎・肝硬変の患者様に真正面から向き合い、肝炎の原因究明、肝臓機能の改善、肝硬変への進展抑制、肝発がん抑制のための診療に日々携わっております。しかし、今ある標準治療では、一定の水準を下回った肝臓機能が正常域まで回復し、維持し続けることは非常に困難です。また、肝硬変へ進展してしまった肝臓を柔らかくする標準治療はありません。肝硬変へ進展してしまうと、様々な合併症と闘わなければならず、おのずと余命が決まってしまっているのが現状です。標準治療では肝炎・肝硬変治療の全てをサポートできるものではないと感じております。進行しつつある肝炎・肝硬変患者様は、こういった現状を受け入れざるを得ないため、流れに身を任せて諦めてしまっているようにもみられます。
当院では、標準治療を充実しつつ、さらに、肝炎・肝硬変治療の多くをカバーできたらと思い、自費診療にはなりますが、肝臓再生医療を開始することにしました。肝臓再生医療は、患者様の皮下脂肪組織を少しだけ採取させて頂き、それを幹細胞に変換させて、同一患者様に投与するため、拒絶反応はないことから、安全性が担保されております。しかし、肝臓再生医療の実臨床として、国内はもとより世界中において実施医療機関がほとんどないため、当院がその先駆けとなり貢献できればと考えております。そして、いずれは肝臓再生医療が医療保険収載への一助となればこの上なく嬉しいことと思っております。
今後も肝炎・肝硬変の患者様に少しでもお役に立てられるよう、常に前向きに診療に取り組む所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
医療法人社団好也会 さいとう内科クリニック
院長 斉藤雅也 / 日本肝臓学会 肝臓専門医
ブログ
-
2025年11月10日【肝臓病専門医が警鐘】子どもの脂肪肝が急増中。原因はお菓子やジュース?
近年、日本の成人のおよそ3人に1人がかかっているとされる脂肪肝。肝臓病専門医として長年肝臓診療に携わる中で、私たちはこの病気がもはや一部の人の問題ではな
もっと見る -
2025年11月10日肝臓病専門医が警鐘!「脂肪肝」を招くNGな朝食と、沈黙の臓器を守るための「次の一手」
「朝食は一日の活力の源」と言われますが、毎日の朝食の選択が知らず知らずのうちに脂肪肝のリスクを高めている可能性があることをご存知でしょうか。脂肪肝は食習
もっと見る -
2025年11月10日ダイエットの停滞期は「肝臓のSOS」かも? 頑張っても痩せない隠れた原因
ダイエットを頑張っているのに、なかなか体重が減らない・・・。 その原因を「運動不足」や「食べ過ぎ」だけで片付けていませんか? 実は、あなたの
もっと見る -
2025年11月9日「沈黙の臓器」の危機!脂肪肝を「硬い肝臓」にさせないために欠かせない食生活とは?
私たちの体で500以上の重要な役割を果たす肝臓。栄養素の代謝、有害物質の解毒、胆汁の生成など、生命維持に不可欠な「体の化学工場」です。しかし、肝臓はダメ
もっと見る -
2025年11月7日脂肪肝は治る?放置して肝硬変になるリスクと本気で改善するための食事・運動療法を肝臓病専門医が徹底解説
「健康診断で『脂肪肝』と指摘された」「お酒はあまり飲まないのに、なぜ?」「痩せているのに脂肪肝と言われて混乱している」 健康診断の結果を見て、この
もっと見る -
2025年11月5日【肝臓病専門医解説】「食欲の秋」に忍び寄る脂肪肝・MASHの危険!
肝硬変に進む前に今すぐ始めるべき生活習慣の改善と新たな治療の希望 秋は新米、栗、サツマイモ、そして柿やブドウなど、旬の食材が豊富に並ぶ「食欲の秋」を
もっと見る -
2025年11月5日肝臓病専門医が教える、本当に「肝臓に良い食べ物」と「悪い食べ物」
肝機能をいたわる生活習慣とは 「健康診断の数値が少し悪かった」「肝臓のために、何か良い食生活を始めたい」「肝臓に良い食べ物(肝臓にいい食べ物)って、
もっと見る -
2025年11月4日肝硬変はもう治らない?初期症状から末期(腹水・黄疸)までの進行と、肝臓の再生医療について肝臓病専門医が解説
「肝硬変と診断された」「腹水が溜まってきて不安だ」「肝硬変はもう治らない病気なのだろうか」 ご自身やご家族が肝硬変と診断され、将来に強い不安を感じ
もっと見る -
2025年11月4日【お酒を飲まない人も要注意!】あなたの肝臓は「フォアグラ化」していませんか?肝臓病専門医が教える進行リスクと今すぐ始めるべき対策
世界で急増する「沈黙の病」、脂肪肝の恐ろしさ 世界的に「脂肪肝」が増加傾向にあり、世界の調査では成人の約4人に1人(25.8%)が脂肪肝であると報告
もっと見る -
2025年11月4日【沈黙の臓器からのSOS】iLiFE!あいすさんの「胆管炎による肝機能障害」から学ぶ、肝臓病の恐るべき初期サインと回復のために最も大切なこと
先日、人気アイドルグループiLiFE!のメンバー、あいすさんが「激しい胃の痛み」を訴え、検査の結果「肝臓の数値が著しく悪化」し、「胆のうにも異常」が見つ
もっと見る
クリニックよりお知らせ
-
診療時間変更のお知らせ
- 以下につきまして、午前診の診療開始が9時30分からに変更になります。
よろしくお願いいたします。
12月8日(月) 午前9時30分から診療開始
2026年2月3日(火) 午前9時30分から診療開始 -
休診のお知らせ
- 2025年12月18日(木)を休診とさせて頂きます
また、2026年1月29日(木)を休診とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが、周知の程よろしくお願い致します。 -
年末年始休診のお知らせ
- 2025年12月28日(日)から2026年1月4日(日)まで休診とさせて頂きます。12月27日(土)午前診まで診療します。新年は1月5日(月)午前診から診療させて頂きます。ご不便をおかけしますが宜しくお願い致します。
-
「肝臓再生医療への想いと当院の治療について」
- 「肝臓再生医療への院長の想いと当院の治療について」動画を制作させていただきました。ぜひご覧ください。
さいとう内科クリニックの肝臓再生医療について|肝臓再生医療 YouTube
-
【お知らせ】Curonを使ったオンライン診療を開始しました
- さいとう内科クリニックの肝臓再生医療では、より便利に診療を受けていただけるよう、Curon(クロン)を利用したオンライン診療を開始いたしました。日本中どこにいても、肝臓病でお困りの患者さまが、肝臓再生医療に精通した肝臓専門医にアクセスしやすく、気軽に受診できます。
詳しくはこちらをご覧ください。 -
脂肪生検の様子を動画にしました
- 当院では肝臓再生医療のため、幹細胞の元となる脂肪組織を生検にて採取しています。「脂肪生検ってどんなことをするのだろう?」こんな不安に思われている患者様にとって、安心して頂くために、動画にしてみました。ぜひご覧ください。
脂肪生検の採取の様子|肝臓再生医療 YouTube
-
最新情報
- 2024年8月22日に、非代償性肝硬変(Child Pugh 13点)の患者様に、初めて幹細胞点滴を実施しました。6月の臀部の脂肪組織採取時も皮下出血軽微であり、8月の幹細胞点滴中および、その後、9月に入ってからも有害事象はみられませんでした。
幹細胞点滴前までは、全く外出できないほどの体力でしたが、少しずつではありますが、外出出来るようになってきました。引き続きしっかりとフォローしていきます。
非代償性肝硬変(Child Pugh13点)患者様の幹細胞点滴のその後|肝臓再生医療 YouTube
-
肝臓再生医療を行っています
- さいとう内科クリニックでは、肝臓病専門医の立場から、肝炎・肝硬変の患者さんに対する標準治療をきめ細かく行っておりますが、画期的な治療オプションとして、幹細胞を用いた肝臓再生医療を行っております。ただし、肝臓再生医療は、自費診療となります。治療をご希望の方は当院までお問い合わせください。
📞078-967-0019
📞080-7097-5109




