サイドバー・クリニック概要
さいとう内科クリニック
  • ホームページ
  • ブログTOP

クリニックブログ

  1. HOME
  2. クリニックブログ
  • 院長ブログ
多くの芸能人も苦しんでいた!?命を縮めるアルコールのアイキャッチ画像
多くの芸能人も苦しんでいた!?命を縮めるアルコールのアイキャッチ画像
  • 2025年3月18日

多くの芸能人も苦しんでいた!?命を縮めるアルコール

アルコールは、適量であればリラックス効果や社交の場を和ませる役割を果たします。しかし、飲酒が習慣化し、過剰摂取が続くと、肝臓に深刻なダメージを与え、最終的には命…

もっと見る
  • 院長ブログ
幹細胞点滴治療による経過報告:非代償性肝硬変の患者様の改善例のアイキャッチ画像
幹細胞点滴治療による経過報告:非代償性肝硬変の患者様の改善例のアイキャッチ画像
  • 2025年3月12日

幹細胞点滴治療による経過報告:非代償性肝硬変の患者様の改善例

2024年8月22日、非代償性肝硬変(Child Pugh 13点)と診断された患者様に、初めての幹細胞点滴を実施しました。患者様はこれまで極度の体力低下により…

もっと見る
  • 院長ブログ
【お知らせ】Curonを使ったオンライン診療を5月中旬から開始しますのアイキャッチ画像
【お知らせ】Curonを使ったオンライン診療を5月中旬から開始しますのアイキャッチ画像
  • 2025年3月10日

【お知らせ】Curonを使ったオンライン診療を5月中旬から開始します

皆さま、こんにちは。さいとう内科クリニックの肝臓再生医療では、より便利に診療を受けていただけるよう、5月中旬よりCuron(クロン)を利用したオンライン診療を開…

もっと見る
  • 院長ブログ
再生医療のメカニズムと適応症例のアイキャッチ画像
再生医療のメカニズムと適応症例のアイキャッチ画像
  • 2025年2月22日

再生医療のメカニズムと適応症例

こんにちは、さいとう内科クリニックの院長、斉藤雅也です。近年、再生医療は医療の最前線で注目を集めており、特に幹細胞治療を活用した臓器や組織の修復が期待されていま…

もっと見る
  • 院長ブログ
肝臓再生医療の最新技術と当院での事例のアイキャッチ画像
肝臓再生医療の最新技術と当院での事例のアイキャッチ画像
  • 2025年2月22日

肝臓再生医療の最新技術と当院での事例

こんにちは、さいとう内科クリニックの院長、斉藤雅也です。 近年、肝臓病治療の分野では再生医療が注目を集めており、特に幹細胞治療を活用した肝機能の回復が期待されて…

もっと見る
  • 院長ブログ
【肝硬変の再生医療】治療法の種類と期待できる効果のアイキャッチ画像
【肝硬変の再生医療】治療法の種類と期待できる効果のアイキャッチ画像
  • 2025年2月22日

【肝硬変の再生医療】治療法の種類と期待できる効果

近年、再生医療の進歩により、肝硬変に対する新たな治療法として幹細胞治療が注目されています。これまで肝硬変の治療は、生活習慣の改善や薬物療法が中心であり、進行した…

もっと見る
  • 院長ブログ
肝硬変の最新治療法と研究の進展のアイキャッチ画像
肝硬変の最新治療法と研究の進展のアイキャッチ画像
  • 2025年2月22日

肝硬変の最新治療法と研究の進展

再生医療が切りひらく新たな可能性 こんにちは、さいとう内科クリニックの院長、斉藤雅也です。肝硬変は、肝臓の線維化が進行し、肝機能が著しく低下する慢性疾患です。全…

もっと見る
  • 院長ブログ
脂肪生検の採取の様子を動画にまとめましたのアイキャッチ画像
脂肪生検の採取の様子を動画にまとめましたのアイキャッチ画像
  • 2025年2月17日

脂肪生検の採取の様子を動画にまとめました

肝臓再生医療に向けた脂肪生検とは? 肝臓再生医療に興味をお持ちの方の中には、「脂肪生検とはどのようなものなのか?」「痛みはあるのか?」といった不安をお持ちの方も…

もっと見る
  • 院長ブログ
初めての肝臓再生医療のアイキャッチ画像
初めての肝臓再生医療のアイキャッチ画像
  • 2025年1月10日

初めての肝臓再生医療

非代償性肝硬変(Child Pugh 13点)の患者様が幹細胞点滴を受けられました 皆さま、こんにちは。さいとう内科クリニックの院長の斉藤雅也です。この度、当院…

もっと見る
  • 院長ブログ
肝機能障害の初期症状を見逃さないためのポイントのアイキャッチ画像
肝機能障害の初期症状を見逃さないためのポイントのアイキャッチ画像
  • 2024年12月25日

肝機能障害の初期症状を見逃さないためのポイント

肝機能障害は、初期段階では目立った症状が現れにくい一方で、放置すると深刻な健康被害を引き起こします。この記事では、肝機能障害の症状や重症度分類について解説し、早…

もっと見る
  • 前へ
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次へ
さいとう内科クリニック
院長
斉藤雅也 Masaya Saito
日本肝臓学会 肝臓病専門医 Hepatologist, The Japan Society of Hepatology
所在地
〒651-2412
兵庫県神戸市西区竜が岡1-15-3
(駐車場18台あり)
電話
  • 電話:078-967-0019
  • 携帯電話:080-7097-5109
  • ホームページ
カテゴリ
  • 院長ブログ (51)
人気記事
  1. 健康診断で「脂肪肝」と言われたら? あきらめないで!生活習慣の見直しで未来は変わるかも 26081views
  2. 肝硬変が進行した場合の腹水の症状と対策 20491views
  3. 肝硬変によるつらい腹水。「手遅れ」「死ぬ前」と諦める前に。幹細胞による肝臓再生医療という選択肢 19807views
  4. アルコール性肝硬変と「余命」:宣告に絶望しないために知っておくべきこと 16550views
  5. 多くの芸能人も苦しんでいた!?命を縮めるアルコール 14721views
最新の投稿
  • お腹の膨らみは「腹水」かも?肝硬変で腹水が溜まる原因と治療法
  • 「脂肪肝」と言われたら?治療法と今日からできる改善策
  • AST・ALTが高い原因は?健康診断で異常値を指摘された方へ
  • 放置すると危険?「肝硬変」の初期症状と手遅れになる前のサイン
  • 【肝臓病専門医が解説】脂肪肝を改善する食事・運動の具体的な方法
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年8月 (5)
  • 2025年7月 (12)
  • 2025年6月 (1)
  • 2025年5月 (9)
  • 2025年4月 (9)
  • 2025年3月 (7)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • オンライン
    事前相談
© さいとう内科クリニック